末期がんと介護認定65歳になっていなくても 介護サービスが受けられることがあります※ これは、先月の原稿です
※ 新しい記事は、ちょっとお待ちください
こんにちは、碧です。
もし 介護が必要な状態になってしまったら
国の介護サービスが 助けてくれる…
と 思っていますよね。
でも 公的介護サービスは
65歳以上の人しか 受けられないんですよ

20歳の人が 交通事故で 介護状態になってしまっても、
介護認定は受けられません。
40歳の人が 交通事故で 介護状態になってしまった場合も、
介護認定は受けられません。
みんな 40歳から 介護保険料 払っているのに

40歳から64歳まで ずっと介護保険料払っているのに…

私が 末期がんと診断されたのは
59歳のとき。
そして 40歳から64歳でも
老化に起因して発症した 16の「特定疾病」が
原因の場合 介護認定を受けられます。
(詳しいことは、区役所などで確認してください

)
末期がんは これに該当します。
がんではなく
回復の見込みのない状態の 末期がん。
(病院に確認がいきます

)
末期がんでも 日々の生活はあります。
40歳以上の末期がんの方は
区役所などに 相談してみてください。
スポンサーサイト