ストレスが ガン細胞に作用?中部大学の大塚健三教授の研究より適度なストレスが ある方が^^
人生には ストレスがある。
ストレスのない世界はない。
逆に 適度なストレスは 自らを鍛える糧になる。

たとえば 細胞に 正常温度より 5~10度 高い温度(熱ショック)
というストレスを与えると今まで ほとんど合成されてなかった
いくつかのタンパク質が顕著に 合成される。
この熱ショックタンパク質は 細胞を 環境ストレスから防護する
ように 働くものであり
ガンや 神経変性疾患などの治療において 有効利用が 期待されている…
と 中部大学の大塚健三教授が研究されてるそーです。

… もし私に 夫がいて たっぷりお金があり
尚且つ 介護してくれる 親がいて
娘が 頼りがいがあるとする

… たぶん 私は もうブログを 更新できない彼方に
いってしまったに ちがいない…
適度なストレスは 生命力を人に与える。
… 追われた動物のように 社会から身を守ろうと 絶えず気をはってる私…
このストレスが もしかして ガン細胞に 有効なのかも

「大事にされてたら もー死んでたよね~っ」
と ある友人は 言います…


白い花の名前 色々とありがとうございます

芙蓉(フヨウ)か 木槿(ムクゲ)か…
芙蓉も木槿も「
アオイ科」なんですね